鎌倉幕府 的始射手一覧
| 年 | 射手 | 実名 | 備考 |
| 治承4年(1180年)12月20日 | 下河辺庄司行平 | 下河辺行平 | |
| 愛甲三郎季隆 | 愛甲季隆 | |
| 橘太公忠 | 橘 公忠 | 橘公長の子 |
| 橘次公成 | 橘 公業 | 橘公長の子。肥前渋江氏祖 |
| 和田太郎義盛 | 和田義盛 | |
| 工藤小次郎行光 | 工藤行光 | 厨川工藤氏 |
| 文治4年(1188年)1月6日 | 榛谷四郎重朝 | 榛谷重朝 | 秩父氏流 |
| 和田太郎義盛 | 和田義盛 | |
| 愛甲三郎季隆 | 愛甲季隆 | |
| 橘次公成 | 橘 公業 | 橘公長の子。肥前渋江氏祖 |
| 文治5年(1189年)1月9日 | 下河辺庄司行平 | 下河辺行平 | |
| 曽我太郎祐信 | 曽我祐信 | |
| 小山七郎朝光 | 結城朝光 | |
| 和田三郎宗実 | 和田宗実 | 和田義盛弟 |
| 藤沢次郎清近 | 藤沢清親 | 信濃諏訪氏流 |
| 橘次公成 | 橘 公業 | 橘公長の子。肥前渋江氏祖 |
| 三浦十郎義連 | 三浦義連 | 三浦氏流佐原氏 |
| 海野小太郎幸氏 | 海野幸氏 | 滋野氏流 |
| 榛谷四郎重朝 | 榛谷重朝 | 秩父氏流 |
| 和田太郎義盛 | 和田義盛 | |
| 建久2年(1191年)1月5日 | 下河辺庄司行平 | 下河辺行平 | |
| 榛谷四郎重朝 | 榛谷重朝 | |
| 和田左衛門尉義盛 | 和田義盛 | |
| 藤沢次郎清親 | 藤沢清親 | 信濃諏訪氏流 |
| 建久3年(1192年)1月5日 | 下河辺庄司行平 | 下河辺行平 | |
| 橘次公成 | 橘 公業 | 橘公長の子。肥前渋江氏祖 |
| 野三左衛門義成 | 小野義成 | 横山党 |
| 愛甲三郎季隆 | 愛甲季隆 | |
| 榛谷四郎重朝 | 榛谷重朝 | 秩父氏流 |
| 藤沢次郎清近 | 藤沢清親 | 信濃諏訪氏流 |
| 建久5年(1194年)1月9日 | 下河辺庄司行平 | 下河辺行平 | |
| 和田左衛門尉義盛 | 和田義盛 | |
| 結城七郎朝光 | 結城朝光 | |
| 榛谷四郎重朝 | 榛谷重朝 | 秩父氏流 |
| 海野小太郎幸氏 | 海野幸氏 | 滋野氏流 |
| 藤沢次郎清近 | 藤沢清親 | 信濃諏訪氏流 |
| 正治2年(1200年)1月7日 | 榛谷四郎重朝 | 榛谷重朝 | 秩父氏流 |
| 八田六郎知尚 | 八田知尚 | 承久の乱では、上皇方として討死 |
| 小鹿嶋橘次公成 | 橘 公業 | 橘公長の子。肥前渋江氏祖 |
| 藤沢次郎清親 | 藤沢清親 | 信濃諏訪氏流 |
| 工藤小次郎行光 | 工藤行光 | 厨川工藤氏 |
| 加藤彌太郎光政 | 加藤光政 | |
| 正治3年(1201年)1月12日 | 榛谷四郎重朝 | 榛谷重朝 | 秩父氏流 |
| 小澤次郎重政 | 小沢重政 | 秩父氏流 |
| 海野小太郎幸氏 | 海野幸氏 | 滋野氏流 |
| 佐々木小三郎盛季 | 佐々木盛季 | 佐々木盛綱子 |
| 望月三郎重隆 | 望月重隆 | 滋野氏流 |
| 中野五郎能成 | 中野能成 | 信濃中野氏 |
| 渋谷次郎高重 | 渋谷高重 | |
| 工藤小次郎行光 | 工藤行光 | 厨川工藤氏 |
| 和田平太胤長 | 和田胤長 | 和田義盛甥 |
| 和田三郎朝盛 | 和田朝盛 | 和田義盛孫 |
| 建仁2年(1202年)1月3日 | 和田平太胤長 | 和田胤長 | 和田義盛甥 |
| 市河五郎 | 市河行重 | |
| 海野小太郎幸氏 | 海野幸氏 | 滋野氏流 |
| 中野四郎 | | 信濃中野氏 |
| 榛谷四郎重朝 | 榛谷重朝 | 秩父氏流 |
| 糟屋太郎 | 糟屋有季か | |
| 建仁3年(1203年)1月3日 | 海野小太郎幸氏 | 海野幸氏 | 滋野氏流 |
| 和田兵衛尉常盛 | 和田常盛 | 和田義盛子 |
| 筑後六郎知尚 | 八田知尚 | 承久の乱では、上皇方として討死 |
| 和田平太胤長 | 和田胤長 | 和田義盛甥 |
| 諏訪大夫盛澄 | 諏訪盛澄 | 金刺盛澄とも |
| 望月三郎重隆 | 望月重隆 | 滋野氏流 |
| 建仁3年(1203年)10月8日 | 和田左衛門尉義盛 | 和田義盛 | |
| 海野小太郎幸氏 | 海野幸氏 | 滋野氏流 |
| 榛谷四郎重朝 | 榛谷重朝 | 秩父氏流 |
| 望月三郎重隆 | 望月重隆 | 滋野氏流 |
| 愛甲三郎季隆 | 愛甲季隆 | |
| 市河五郎行重 | 市河行重 | |
| 工藤小次郎行光 | 工藤行光 | 厨川工藤氏 |
| 藤沢次郎清親 | 藤沢清親 | 信濃諏訪氏流 |
| 小山七郎朝光 | 結城朝光 | |
| 和田平太胤長 | 和田胤長 | 和田義盛甥 |
| 建仁4年(1204年)1月10日 | 和田平太胤長 | 和田胤長 | 和田義盛甥 |
| 榛谷四郎重朝 | 榛谷重朝 | 秩父氏流 |
| 諏訪大夫盛隆 ※盛澄の誤記 | 諏訪盛澄 | 金刺盛澄とも |
| 海野小太郎幸氏 | 海野幸氏 | 滋野氏流 |
| 望月三郎重隆 | 望月重隆 | 滋野氏流 |
| 吾妻四郎助光 | 吾妻助光 | |
| 元久2年(1205年)1月3日 | 和田平太 | 和田胤長 | 和田義盛甥 |
| 藤沢四郎 | 藤沢四郎 | |
| 佐々木小三郎 | 佐々木盛季 | |
| 市河五郎 | 市河行重 | |
| 筑後六郎 | 八田知尚 | 承久の乱では、上皇方として討死 |
| 荻野次郎 | | |
| 承元3年(1209年)1月6日 | 和田平太胤長 | 和田胤長 | 和田義盛甥 |
| 望月三郎重隆 | 望月重隆 | 滋野氏流 |
| 平嶋太郎 | | |
| 筑後六郎知尚 | 八田知尚 | 承久の乱では、上皇方として討死 |
| 吾妻四郎助光 | 吾妻助光 | |
| 承元5年(1211年)1月9日 | 和田平太 | 和田胤長 | 和田義盛甥 |
| 市河五郎 | 市河行重 | |
| 海野小太郎 | 海野幸氏 | 滋野氏流 |
| 愛甲三郎 | 愛甲季隆 | |
| 工藤小次郎 | 工藤行光 | 厨川工藤氏 |
| 藤沢四郎 | | |
| 建暦2年(1212年)1月11日 | 小国源兵衛三郎 | 小国頼連(頼継) | |
| 工藤小次郎 | 工藤行光 | 厨川工藤氏 |
| 海野小太郎 | 海野幸氏 | 滋野氏流 |
| 藤沢四郎 | | |
| 佐原又太郎兵衛尉 | 佐原秀泰 | 三浦氏流佐原氏 |
| 市河五郎 | 市河行重 | |
| 愛甲三郎 | 愛甲季隆 | |
| 佐々木小三郎 | 佐々木盛季 | |
| 和田平太 | 和田胤長 | 和田義盛甥 |
| 佐貫五郎 | 佐貫広綱 | 藤姓足利氏流 |
| 承久4年(1222年)1月7日 | 駿河次郎泰村 | 三浦泰村 | |
| 伊東左衛門次郎祐朝 | 伊東祐朝 | 早川祐朝とも |
| 小笠原六郎時長 | 小笠原時長 | 小笠原氏流伴野氏祖 |
| 横溝五郎資重 | 横溝資重 | |
| 橘 新左衛門尉公幸 | 橘 公幸 | |
| 横溝六郎義行 | 横溝義行 | |
| 佐々木加地八郎信朝 | 加地信朝 | 佐々木加地氏 |
| 本間四郎光忠 | 本間光忠 | |
| 佐原太郎経連 | 佐原経連 | 佐原盛連子。猪苗代氏祖 |
| 工藤中務次郎長光 | 工藤長光 | 厨川工藤氏 |
| 貞応2年(1223年)1月5日 | 駿河次郎 | 三浦泰村 | |
| 伊賀四郎左衛門尉 | 伊賀朝行 | 「伊賀氏の変」後、九州へ流される |
| 下河辺左衛門次郎 | | |
| 佐々木加地八郎 | 加地信朝 | |
| 嶋津三郎兵衛 | 島津忠時(忠義) | |
| 横溝六郎 | 横溝義行 | |
| 横溝五郎 | 横溝資重 | |
| 本間四郎 | 本間光忠 | |
| 武田六郎 | 一条信長 | 武田信光次男 |
| 原 左衛門尉 | | |
| 安貞3年(1229年)1月15日 | 武田六郎 | 一条信長 | 武田信光次男 |
| 岡部左衛門四郎 | | |
| 佐々木八郎 | | |
| 藤沢四郎 | | |
| 本間次郎左衛門尉 | | |
| 平 左衛門三郎 | | |
| 南條七郎二郎 | | |
| 渋谷六郎 | | |
| 駿河四郎 | 三浦家村 | |
| 神地四郎 | | |
| 佐貫次郎 | | |
| 横溝六郎 | | |
| 寛喜2年(1230年)1月10日 | 結城七郎 | 結城朝光 | |
| 本間太郎左衛門尉 | | |
| 岡部左衛門四郎 | | |
| 吉良次郎 | | |
| 横溝六郎 | 横溝義行 | |
| 内藤左衛門六郎 | | |
| 文暦2年(1235年)1月9日 | 三浦駿河次郎 | 三浦泰村 | |
| 岡部左衛門四郎 | | |
| 佐々木八郎左衛門尉 | | |
| 神地四郎 | | |
| 武田六郎 | 一条信長 | 武田信光次男 |
| 横溝六郎 | 横溝義行 | |
| 嘉禎3年(1237年)1月11日 | 駿河次郎 | 三浦泰村 | |
| 佐原次郎兵衛尉 | | |
| 下河辺左衛門尉 | | |
| 伊賀太郎兵衛尉 | | |
| 本間次郎左衛門尉 | | |
| 広河五郎 | | |
| 横溝六郎 | 横溝義行 | |
| 原 三郎 | | |
| 小笠原六郎 | 小笠原時長 | 小笠原氏流伴野氏祖 |
| 松丘四郎 | | |
| 嘉禎4年(1238年)1月20日 | 小笠原六郎 | 小笠原時長 | 小笠原氏流伴野氏祖 |
| 藤沢四郎 | | |
| 横溝六郎 | 横溝義行 | |
| 松岡四郎 | | |
| 岡部左衛門四郎 | | |
| 本間次郎左衛門尉 | | |
| 三浦又太郎左衛門尉 | 三浦氏村 | |
| 秋葉小三郎 | | |
| 下河辺左衛門尉 | | |
| 山田五郎 | | |
| 暦仁2年(1239年)1月5日 | 三浦駿河五郎左衛門尉 | 三浦資村 | |
| 佐貫左衛門次郎 | | |
| 佐原四郎左衛門尉 | 蘆名光盛 | 三浦氏流佐原氏流 |
| 大河戸太郎兵衛尉 | | |
| 南條八郎兵衛尉 | | |
| 平 左衛門四郎 | | |
| 藤沢四郎 | | |
| 本間源内左衛門尉 | | |
| 横溝六郎 | 横溝義行 | |
| 原 三郎 | | |
| 小笠原三郎 | 伴野時直 | 小笠原氏流伴野氏 |
| 神地四郎 | | |
| 延応2年(1240年)1月6日 | 佐々木八郎左衛門尉 | | |
| 橘 次郎右衛門尉 | | |
| 神地四郎 | | |
| 小諸左衛門尉 | | |
| 本間源内左衛門尉 | | |
| 広河五郎 | | |
| 下河辺左衛門次郎 | | |
| 秋庭小次郎 | | |
| 横溝六郎 | 横溝義行 | |
| 藤沢四郎 | | |
| 仁治2年(1241年)1月5日 | 下河辺左衛門尉 | | |
| 佐原六郎兵衛尉 | 佐原時連 | |
| 信濃三郎左衛門尉 | | |
| 海老名左衛門三郎 | | |
| 渋谷六郎 | | |
| 工藤三郎 | | |
| 横溝六郎 | | |
| 吉庄四郎 | | |
| 小笠原六郎 | | |
| 岡部左衛門四郎 | | |
| 仁治4年(1243年)1月10日 | 佐原七郎左衛門尉 | 佐原政連 | |
| 渋谷六郎 | | |
| 中村伊達太郎 | | |
| 山内左衛門次郎 | | |
| 真坂五郎次郎 | 真板経朝 | |
| 小河左衛門尉 | | |
| 神地四郎 | | |
| 対馬太郎 | | |
| 岡部左衛門四郎 | | |
| 肥田四郎左衛門尉 | | |
| 寛元2年(1244年)1月5日 | 武田七郎 | | |
| 岡部左衛門四郎 | | |
| 桑原平内 | | |
| 早河太郎 | | |
| 真坂五郎次郎 | 真坂経朝 | |
| 対馬太郎 | | |
| 肥田四郎左衛門尉 | | |
| 工藤三郎 | | |
| 小野沢次郎 | | |
| 山内左衛門次郎 | | |
| 寛元3年(1245年)1月9日 | 駿河三郎 | 三浦光村 | |
| 印東次郎 | | |
| 工藤八郎 | | |
| 横溝七郎 | | |
| 井伊介 | | |
| 小河左衛門尉 | | |
| 真坂次郎 | | |
| 棗 源太 | 棗 源太 | |
| 小笠原七郎 | | |
| 山内兵衛三郎 | | |
| 寛元4年(1246年)1月6日 | 大井太郎 | 大井光長 | 小笠原氏流大井氏 |
| 平井七郎 | | |
| 小笠原六郎 | | |
| 長井弥太郎 | | |
| 波多野小次郎 | | |
| 工藤六郎 | | |
| 佐貫次郎兵衛尉 | | |
| 真坂五郎次郎 | 真坂経朝 | |
| 佐原七郎左衛門尉 | 佐原政連 | |
| 春日部次郎 | | |
| 建長3年(1251年)1月8日 | 武田五郎七郎 | 武田政平 | 岩崎信隆とも |
| 早河次郎太郎 | 早川祐泰 | |
| 横溝七郎五郎 | 横溝忠光 | |
| 桑原平内 | 桑原盛時 | |
| 布施三郎 | 布施行忠 | |
| 小野沢二郎 | | |
| 平井八郎 | 平井清頼 | |
| 薩摩九郎 | | |
| 真坂五郎二郎 | 真坂経朝 | |
| 池田五郎 | | |
| 佐貫弥四郎 | | |
| 諏方兵衛四郎 | 諏訪盛頼 | |
| 多賀谷弥五郎 | 多賀谷重茂 | |
| 工藤右近三郎 | | |
| 河野右衛門四郎 | | |
| 一色四郎左衛門尉 | | |
| 棗 右近三郎 | | |
| 建長3年(1251年)1月10日 | 武田五郎七郎政平 | 武田政平 | 岩崎信隆とも |
| 早河二郎太郎祐泰 | 早川祐泰 | |
| 横溝七郎五郎忠光 | 横溝忠光 | |
| 桑原平内盛時 | 桑原盛時 | |
| 多賀谷弥五郎重茂 | 多賀谷重茂 | |
| 諏訪兵衛四郎盛頼 | 諏訪盛頼 | |
| 布施三郎行忠 | 布施行忠 | |
| 真坂五郎二郎経朝 | 真坂経朝 | |
| 棗右近三郎 | | |
| 平井八郎清頼 | 平井清頼 | |
| 建長4年(1252年)1月14日 | 二宮次郎時光 | 二宮時光 | |
| 平井八郎清頼 | 平井清頼 | |
| 桑原平内盛時 | 桑原盛時 | |
| 山城三郎左衛門尉忠氏 | | |
| 棗右近三郎 | | |
| 真坂五郎次経朝 | 真坂経朝 | |
| 横溝七郎五郎忠光 | 横溝忠光 | |
| 布施三郎行忠 | 布施行忠 | |
| 武田七郎五郎政平 | 武田政平 | 岩崎信隆とも |
| 早河次郎太郎祐泰 | 早川祐泰 | |
| 建長5年(1253年)1月14日 | 平井八郎 | 平井清頼 | |
| 早河次郎太郎 | 早川祐泰 | |
| 佐貫弥四郎 | | |
| 真坂五郎次郎 | 真坂次郎 | |
| 佐々宇左衛門五郎 | | |
| 海野矢四郎 | | |
| 佐貫七郎 | | |
| 須枳兵衛四郎 | 周枳頼泰 | |
| 多賀谷弥五郎 | 多賀谷重茂 | |
| 山城三郎左衛門尉 | | |
| 建長6年(1254年)1月14¥¥4日 | 渋谷六郎 | | |
| 佐々宇左衛門三郎 | | |
| 佐貫七郎 | | |
| 松岡小三郎 | | |
| 諏方四郎兵衛尉 | 諏訪盛頼 | |
| 海野矢四郎 | | |
| 周枳兵衛四郎 | 周枳頼泰 | |
| 勅使河原小三郎 | | |
| 南條左衛門四郎 | | |
| 布施三郎 | 布施行忠 | |
| 秩父弥五郎 | | |
| 建長8年(1256年)1月9日 | 上野十郎朝村 | 結城朝村 | |
| 早河次郎太郎 | 早川祐泰 | |
| 岡本新兵衛尉 | 岡本重方 | |
| 平嶋弥五郎 | | |
| 河野五郎兵衛尉 | | |
| 工藤八郎四郎 | | |
| 布施三郎 | 布施行忠 | |
| 横溝七郎五郎 | | |
| 多賀谷弥五郎 | 多賀谷重茂 | |
| 藤沢左近将監 | 藤沢時親 | |
| 大瀬三郎左衛門尉 | | |
| 平 新左衛門三郎 | | |
| 小嶋弥次郎 | 小島家範 | |
| 南條兵衛六郎 | | |
| 渋谷左衛門太郎 | | |
| 海野矢四郎 | | |
| 正嘉2年(1258年)1月11日 | 二宮弥次郎時光 | 二宮時光 | |
| 知久左衛門五郎信貞 | 知久信貞 | |
| 小笠原彦次郎政氏 | 小笠原政氏 | |
| 横路左衛門次郎長重 | 横地長重 | |
| 平 新左衛門三郎頼綱 | 平 頼綱 | |
| 加久帳小次郎 | | |
| 周枳兵衛四郎頼泰 | 周枳頼泰 | |
| 小嶋弥次郎家範 | 小島家範 | |
| 多賀谷弥五郎重茂 | 多賀谷重茂 | |
| 横溝弥七郎 | 横溝忠景 | |
| 藤沢左近将監時親 | 藤沢時親 | |
| 横溝七郎五郎忠光 | 横溝忠光 | |
| 岡本新兵衛尉重方 | 岡本重方 | |
| 正嘉2年(1258年)1月15日 | 二宮弥次郎時光 | 二宮時光 | |
| 横路左衛門次郎長重 | 横地長重 | |
| 山城三郎左衛門尉近忠 | 山城近忠 | |
| 知久左衛門五郎信貞 | 知久信貞 | |
| 藤沢左近将監時親 | 藤沢時親 | |
| 多賀谷弥五郎重茂 | 多賀谷重茂 | |
| 周枳兵衛四郎頼泰 | 周枳頼泰 | |
| 横溝弥七郎忠景 | 横溝忠景 | |
| 岡本新兵衛尉重方 | 岡本重方 | |
| 小嶋弥次郎家範 | 小島家範 | |
| 正嘉3年(1259年)1月12日 | 早河次郎太郎 | 早川祐泰 | |
| 渋谷左衛門太郎 | 渋谷朝重 | |
| 平嶋弥五郎 | 平嶋助経 | |
| 岡本新兵衛尉 | 岡本重方 | |
| 佐貫七郎 | 佐貫広胤 | |
| 藤沢左衛門五郎 | 藤沢光親 | |
| 藤沢左近将監 | 藤沢時親 | |
| 海野矢四郎 | 海野助氏 | |
| 桑原平内 | 桑原盛時 | |
| 工藤弥三郎 | 工藤清光 | |
| 本間弥四郎左衛門尉 | 本間忠時 | |
| 柏間左衛門次郎 | 柏間季忠 | |
| 工藤八郎 | | |
| 正嘉3年(1259年)1月14日 | 早河次郎太郎祐泰 | 早川祐泰 | |
| 渋谷左衛門太郎朝重 | 渋谷朝重 | |
| 平嶋弥五郎助経 | 平嶋助経 | |
| 岡本新兵衛尉重方 | 岡本重方 | |
| 佐貫七郎広胤 | 佐貫広胤 | |
| 藤沢左衛門五郎光朝 | 藤沢光朝 | |
| 藤沢左近将監時親 | 藤沢時親 | |
| 海野矢四郎助氏 | 海野助氏 | |
| 桑原平内盛時 | 桑原盛時 | |
| 工藤弥三郎清光 | 工藤清光 | |
| 本間弥四郎左衛門尉忠時 | 本間忠時 | |
| 柏間左衛門次郎季忠 | 柏間季忠 | |
| 文応2年(1261年)1月9日 | 二宮弥次郎 | 二宮時光 | |
| 横地左衛門次郎 | 横地長重 | |
| 桑原平内 | 桑原盛時 | |
| 周枳兵衛四郎 | 周枳頼泰 | |
| 渋谷新左衛門尉 | 渋谷朝重 | |
| 望月余一 | 望月師重 | |
| 横溝弥七 | 横溝忠景 | |
| 平島弥五郎 | 平嶋助経 | |
| 本間弥四郎左衛門尉 | 本間忠時 | |
| 小島又次郎 | | |
| 平井又次郎 | 平井有家 | |
| 小曽六郎 | 小曽隆俊 | |
| 文応2年(1261年)1月14日 | 二宮弥次郎時光 | 二宮時光 | |
| 横地左衛門次郎長重 | 横地長重 | |
| 本間弥四郎忠時 | 本間忠時 | |
| 小島弥次郎家範 | 小島家範 | |
| 望月余一師重 | 望月師重 | |
| 周枳兵衛四郎頼泰 | 周枳頼泰 | |
| 平井又次郎有家 | 平井有家 | |
| 小曽六郎隆俊 | 小曽隆俊 | |
| 渋谷新左衛門尉朝重 | 渋谷朝重 | |
| 平島弥五郎助経 | 平島助経 | |
| 弘長3年(1263年)1月8日 | 山城三郎左衛門尉 | | |
| 早河次郎太郎 | 早川祐泰 | |
| 渋谷新左衛門尉 | | |
| 横地左衛門次郎 | 横地長重 | |
| 伊東余一 | 伊東祐頼 | 木脇氏祖 |
| 富士三郎五郎 | 富士員時 | |
| 松岡左衛門四郎 | | |
| 平島弥五郎 | 平嶋助経 | |
| 伊東新左衛門尉 | | |
| 小沼五郎兵衛尉 | | |
| 小嶋弥次郎 | 小島家範 | |
| 渋谷右衛門四郎 | 渋谷清重 | |
| 柏間左衛門次郎 | | |
| 本間対馬次郎兵衛尉 | | |
| 落合四郎左衛門尉 | | |
| 神林兵衛三郎 | | |
| 早河六郎 | 早川祐頼 | |
| 下山兵衛太郎 | | |
| 弘長3年(1263年)1月8日 | 山城左衛門親忠 | | |
| 早河次郎太郎祐泰 | 早川祐泰 | |
| 横地左衛門次郎師重 | 横地師重 | |
| 対馬次郎兵衛尉忠泰 | | |
| 渋谷右衛門四郎清重 | 渋谷清重 | |
| 伊東与一祐頼 | 伊東祐頼 | 木脇氏祖 |
| 小沼五郎兵衛尉孝幸 | 小沼孝幸 | |
| 早河六郎祐頼 | 早川祐頼 | |
| 松岡左衛門四郎明家 ※時家か | 松岡時家か | |
| 富士三郎五郎員時 | 富士員時 | |
| 渋谷新左衛門尉朝重 | 渋谷朝重 | |
| 平嶋弥五郎助経 | 平嶋助経 | |
| 文永2年(1265年)1月12日 | 二宮弥次郎時元 | 二宮時光 | |
| 横地左衛門次郎師重 | 横地師重 | |
| 波多野八郎朝義 | 波多野朝義 | |
| 早河六郎祐頼 | 早川祐頼 | |
| 松岡左衛門次郎時家 | 松岡時家 | |
| 柏間左衛門次郎行泰 | 柏間行泰 | |
| 小沼五郎兵衛尉孝幸 | 小沼孝幸 | |
| 海野弥六泰信 | 海野泰信 | |
| 渋谷新左衛門尉朝重 | 渋谷朝重 | |
| 平嶋弥五郎助経 | 平嶋助経 | |
| 文永3年(1266年)1月11日 | 伊東刑部左衛門尉 | | |
| 渋谷新左衛門尉 | 渋谷朝重 | |
| 横地左衛門次郎 | 横地師重 | |
| 小沼五郎兵衛 | 小沼孝幸 | |
| 早河次郎太郎 | 早川祐泰 | |
| 柏間左衛門次郎 | | |
| 海野弥六 | 海野泰信 | |
| 堤 又四郎 | | |
| 山城三郎左衛門尉 | | |
| 平嶋弥五郎 | 平嶋五郎 | |
出典:『吾妻鏡』