| 所属・役職 | 史料記載名 | 実名 | 知行石高 | 史料記載注 | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|
| (多賀三左衛門組) | 多賀三左衛門 | 2000 | 番頭 | ||
| (多賀三左衛門組) | 久徳左馬助 | 700 | 松江鉄砲23人 | ||
| (多賀三左衛門組) | 山国久衛門 | 610 | 松江鉄砲23人 | ||
| (多賀三左衛門組) | 木造右京 | 500 | |||
| (多賀三左衛門組) | 山田左兵衛 | 500 | |||
| (多賀三左衛門組) | 山田八左衛門 | 400 | |||
| (多賀三左衛門組) | 塩津庄太夫 | 450 | |||
| (多賀三左衛門組) | 河上彦右衛門 | 400 | |||
| (多賀三左衛門組) | 佃 源右衛門 | 350 | |||
| (多賀三左衛門組) | 小出太郎右衛門 | 350 | |||
| (多賀三左衛門組) | 下石所左衛門 | 300 | |||
| (多賀三左衛門組) | 塩津金左衛門 | 300 | |||
| (多賀三左衛門組) | 成田助九郎 | 300 | |||
| (多賀三左衛門組) | 西尾新左衛門 | 300 | |||
| (多賀三左衛門組) | 内牛次太夫 | 300 | |||
| (多賀三左衛門組) | 中井権兵衛 | 250 | |||
| (多賀三左衛門組) | 杉田三郎兵衛 | 250 | |||
| (多賀三左衛門組) | 上原十太夫 | 200 | |||
| (多賀三左衛門組) | 鶴見次太夫 | 200 | |||
| (多賀三左衛門組) | 加藤八右衛門 | 200 | |||
| (多賀三左衛門組) | 樋口四郎右衛門 | 200 | |||
| (多賀三左衛門組) | 後藤四郎右衛門 | 200 | |||
| (多賀三左衛門組) | 山岡彦左衛門 | 200 | |||
| (多賀三左衛門組) | 秋元助之丞 | 200 | |||
| (多賀三左衛門組) | 関弥左衛門 | 200 | |||
| (多賀三左衛門組) | 村松九郎右衛門 | 200 | |||
| (多賀三左衛門組) | 塩津六郎兵衛 | 150 | |||
| (多賀三左衛門組) | 小田市左衛門 | 150 | |||
| (多賀三左衛門組) | 町田小左衛門 | 700 | 新座(新参) | ||
| (多賀三左衛門組) | 浦上権太夫 | 300 | 新座(新参) | ||
| (多賀三左衛門組) | 中川角之助 | 200 | 新座(新参) | ||
| (多賀三左衛門組) | 近藤次右衛門 | 200 | 新座(新参) | ||
| (多賀三左衛門組) | 岡本金左衛門 | 150 | 新座(新参) | ||
| (大橋茂右衛門組) | 大橋茂右衛門 | 大橋重賢 | 5000 | 番頭 | 福島正則旧臣。後、松平直政臣 |
| (大橋茂右衛門組) | 大橋太左衛門 | 1000 | 鉄砲23人 | ||
| (大橋茂右衛門組) | 高宮助左衛門 | 600 | |||
| (大橋茂右衛門組) | 平井助右衛門 | 500 | |||
| (大橋茂右衛門組) | 高橋兵左衛門 | 400 | |||
| (大橋茂右衛門組) | 市村平左衛門 | 400 | |||
| (大橋茂右衛門組) | 岡 与五郎 | 350 | |||
| (大橋茂右衛門組) | 加藤市施文 | 350 | |||
| (大橋茂右衛門組) | 市原次郎左衛門 | 300 | |||
| (大橋茂右衛門組) | 丹羽市十郎 | 300 | |||
| (大橋茂右衛門組) | 村井理右衛門 | 300 | |||
| (大橋茂右衛門組) | 武井六左衛門 | 300 | |||
| (大橋茂右衛門組) | 岡部次右衛門 | 250 | |||
| (大橋茂右衛門組) | 村上長太夫 | 200 | |||
| (大橋茂右衛門組) | 高橋兵助 | 200 | |||
| (大橋茂右衛門組) | 松岡太左衛門 | 200 | |||
| (大橋茂右衛門組) | 南部四郎右衛門 | 200 | |||
| (大橋茂右衛門組) | 武井弥五右衛門 | 200 | |||
| (大橋茂右衛門組) | 柴山清兵衛 | 200 | |||
| (大橋茂右衛門組) | 瀬堀兵左衛門 | 200 | |||
| (大橋茂右衛門組) | 村井作十郎 | 200 | |||
| (大橋茂右衛門組) | 木村角左衛門 | 200 | |||
| (大橋茂右衛門組) | 瀧 六兵衛 | 180 | |||
| (大橋茂右衛門組) | 瀧 市太夫 | 170 | |||
| (大橋茂右衛門組) | 志田安兵衛 | 150 | |||
| (大橋茂右衛門組) | 柴山一郎兵衛 | 150 | |||
| (大橋茂右衛門組) | 高橋新左衛門 | 150 | |||
| (大橋茂右衛門組) | 小川金太夫 | 150 | |||
| (大橋茂右衛門組) | 山田弥五郎 | 150 | |||
| (大橋茂右衛門組) | 林 半助 | 500 | 新座(新参) | ||
| (大橋茂右衛門組) | 青木清左衛門 | 450 | 新座(新参) | ||
| (大橋茂右衛門組) | 坂根八右衛門 | 200 | 新座(新参) | ||
| 佐藤織部 | 4500 | ||||
| 平野七郎兵衛 | 500 | 松江鉄砲23人 | |||
| 江道彦右衛門 | 500 | 松江鉄砲23人 | |||
| (湯川治兵衛組) | 湯川治兵衛 | 2000 | 番頭 | ||
| (湯川治兵衛組) | 岡田半右衛門 | 700 | 鉄砲23人 | ||
| (湯川治兵衛組) | 横江孫右衛門 | 600 | |||
| (湯川治兵衛組) | 津坂五郎太夫 | 400 | |||
| (湯川治兵衛組) | 産田茂左衛門 | 300 | |||
| (湯川治兵衛組) | 金沢角之丞 | 300 | |||
| (湯川治兵衛組) | 六浦弥左衛門 | 300 | |||
| (湯川治兵衛組) | 西庄源左衛門 | 300 | |||
| (湯川治兵衛組) | 三上甚介 | 290 | |||
| (湯川治兵衛組) | 笠原三郎介 | 290 | |||
| (湯川治兵衛組) | 多賀孫右衛門 | 290 | |||
| (湯川治兵衛組) | 森川平兵衛 | 250 | |||
| (湯川治兵衛組) | 村上宇右衛門 | 250 | |||
| (湯川治兵衛組) | 湊 半之介 | 250 | |||
| (湯川治兵衛組) | 多賀忠太夫 | 250 | |||
| (湯川治兵衛組) | 多湖助三郎 | 200 | |||
| (湯川治兵衛組) | 吉田又兵衛 | 200 | |||
| (湯川治兵衛組) | 岡田善兵衛 | 200 | |||
| (湯川治兵衛組) | 湯川孫左衛門 | 200 | |||
| (湯川治兵衛組) | 湯川七之丞 | 200 | |||
| (湯川治兵衛組) | 西庄七左衛門 | 200 | |||
| (湯川治兵衛組) | 星崎平左衛門 | 200 | |||
| (湯川治兵衛組) | 津坂女十郎 | 200 | |||
| (湯川治兵衛組) | 小川市郎左衛門 | 200 | |||
| (湯川治兵衛組) | 香村彦兵衛 | 200 | |||
| (湯川治兵衛組) | 川村利左衛門 | 200 | |||
| (湯川治兵衛組) | 古屋半之丞 | 200 | |||
| (湯川治兵衛組) | 笠原長兵衛 | 150 | |||
| (湯川治兵衛組) | 中村清兵衛 | 150 | |||
| (湯川治兵衛組) | 六浦長右衛門 | 150 | |||
| (湯川治兵衛組) | 山本市之丞 | 150 | |||
| (湯川治兵衛組) | 大廻甚之丞 | 150 | |||
| (湯川治兵衛組) | 笠原六兵衛 | 100 | |||
| (赤尾主殿助組) | 赤尾主殿助 | 3500 | 番頭 | 赤尾清綱の三男の伊豆守の子 | |
| (赤尾主殿助組) | 赤尾三右衛門 | 赤尾清正 | 1000 | 松江鉄砲23人 | 赤尾清綱の長男の清冬の子 |
| (赤尾主殿助組) | 土屋四郎左衛門 | 550 | 松江鉄砲23人 | ||
| (赤尾主殿助組) | 原野十郎兵衛 | 500 | 松江鉄砲23人 | ||
| (赤尾主殿助組) | 比良太郎兵衛 | 500 | |||
| (赤尾主殿助組) | 中嶋武左衛門 | 400 | |||
| (赤尾主殿助組) | 岡本右馬助 | 340 | |||
| (赤尾主殿助組) | 赤尾三介 | 300 | |||
| (赤尾主殿助組) | 春田源兵衛 | 300 | |||
| (赤尾主殿助組) | 細野助之進 | 300 | |||
| (赤尾主殿助組) | 西 七郎左衛門 | 300 | |||
| (赤尾主殿助組) | 本庄藤左衛門 | 300 | |||
| (赤尾主殿助組) | 本山勘兵衛 | 250 | |||
| (赤尾主殿助組) | 草野文左衛門 | 250 | |||
| (赤尾主殿助組) | 石川十右衛門 | 250 | |||
| (赤尾主殿助組) | 高木団右衛門 | 220 | |||
| (赤尾主殿助組) | 雀部市郎兵衛 | 220 | |||
| (赤尾主殿助組) | 河本孫左衛門 | 200 | |||
| (赤尾主殿助組) | 片岡清兵衛 | 200 | |||
| (赤尾主殿助組) | 長谷部市太夫 | 200 | |||
| (赤尾主殿助組) | 鈴木猪右衛門 | 200 | |||
| (赤尾主殿助組) | 山田五郎右衛門 | 200 | |||
| (赤尾主殿助組) | 三宅一覚 | 200 | |||
| (赤尾主殿助組) | 小沢長四郎 | 200 | |||
| (赤尾主殿助組) | 勝田作十郎 | 150 | |||
| (赤尾主殿助組) | 高田角右衛門 | 150 | |||
| (赤尾主殿助組) | 野村吉太夫 | 150 | |||
| (赤尾主殿助組) | 三宅権兵衛 | 150 | |||
| (赤尾主殿助組) | 小嶋次郎兵衛 | 170 | |||
| (赤尾主殿助組) | 土屋次右衛門 | 100 | |||
| (赤尾主殿助組) | 石川角兵衛 | 100 | |||
| (赤尾主殿助組) | 秋庭作太夫 | 250 | 新座(新参) | ||
| (赤尾主殿助組) | 石川吉左衛門 | 250 | 新座(新参) | ||
| (赤尾主殿助組) | 岩崎平右衛門 | 200 | 新座(新参) | ||
| (赤尾主殿助組) | 田中弥左衛門 | 200 | 新座(新参) | ||
| (赤尾伊織組) | 赤尾伊織 | 赤尾頼賢 | 4000 | 番頭 | |
| (赤尾伊織組) | 川崎内蔵助 | 1000 | 松江鉄砲23人 | ||
| (赤尾伊織組) | 井上茂右衛門 | 700 | 松江鉄砲23人 | ||
| (赤尾伊織組) | 磯野弥兵衛 | 520 | |||
| (赤尾伊織組) | 尾関甚右衛門 | 450 | |||
| (赤尾伊織組) | 磯野久助 | 400 | |||
| (赤尾伊織組) | 中井武兵衛 | 400 | |||
| (赤尾伊織組) | 尾関理兵衛 | 400 | |||
| (赤尾伊織組) | 中井武兵衛 ※重複 | ||||
| (赤尾伊織組) | 大口屋三左衛門 | 350 | |||
| (赤尾伊織組) | 山形弥太夫 | 310 | |||
| (赤尾伊織組) | 沢 五郎兵衛 | 300 | |||
| (赤尾伊織組) | 大塚善右衛門 | 300 | |||
| (赤尾伊織組) | 木村源之丞 | 300 | |||
| (赤尾伊織組) | 中村市郎右衛門 | 300 | |||
| (赤尾伊織組) | 高畠次郎兵衛 | 300 | |||
| (赤尾伊織組) | 大久保又右衛門 | 300 | |||
| (赤尾伊織組) | 近藤瀬兵衛 | 250 | |||
| (赤尾伊織組) | 鵣谷勘右衛門 | 250 | |||
| (赤尾伊織組) | 大久保長三郎 | 250 | |||
| (赤尾伊織組) | 谷 喜兵衛 | 220 | |||
| (赤尾伊織組) | 伴 久兵衛 | 200 | |||
| (赤尾伊織組) | 村上又右衛門 | 200 | |||
| (赤尾伊織組) | 門河八左衛門 | 200 | |||
| (赤尾伊織組) | 北村忠右衛門 | 200 | |||
| (赤尾伊織組) | 堀 市郎兵衛 | 200 | |||
| (赤尾伊織組) | 磯野甚右衛門 | 200 | |||
| (赤尾伊織組) | 磯野多右衛門 | 180 | |||
| (赤尾伊織組) | 平井喜左衛門 | 150 | |||
| (赤尾伊織組) | 志村三太夫 | 150 | |||
| (赤尾伊織組) | 池田五郎兵衛 | 150 | |||
| (赤尾伊織組) | 磯野重右衛門 | ||||
| (赤尾伊織組) | 磯野兵三郎 | 100 | |||
| (赤尾伊織組) | 磯野茂兵衛 | 300 | 新座(新参) | ||
| (赤尾伊織組) | 瀧 平左衛門 | 300 | 新座(新参) | ||
| (赤尾伊織組) | 落合甚助 | 200 | |||
| (赤尾伊織組) | 宇佐美久太夫 | 150 | 新座(新参) | ||
| (佐脇佐衛門組) | 佐脇佐左衛門 | 1810 | 番頭 | ||
| (佐脇佐衛門組) | 堀田又兵衛 | 500 | 松江鉄砲23人 | ||
| (佐脇佐衛門組) | 伊藤長左衛門 | 420 | 松江鉄砲23人 | ||
| (佐脇佐衛門組) | 三田村左近 | 500 | |||
| (佐脇佐衛門組) | 武本八郎左衛門 | 500 | |||
| (佐脇佐衛門組) | 土方金左衛門 | 420 | |||
| (佐脇佐衛門組) | 佐久間次左衛門 | 400 | |||
| (佐脇佐衛門組) | 堀田作兵衛 | 300 | |||
| (佐脇佐衛門組) | 黒宮左太夫 | 300 | |||
| (佐脇佐衛門組) | 阿部弥次右衛門 | 300 | |||
| (佐脇佐衛門組) | 中 権之助 | 300 | |||
| (佐脇佐衛門組) | 木村十兵衛 | 270 | |||
| (佐脇佐衛門組) | 山岐三弥 | 250 | |||
| (佐脇佐衛門組) | 尼子兵吉 | 250 | |||
| (佐脇佐衛門組) | 龍ヶ崎平兵衛 | 250 | |||
| (佐脇佐衛門組) | 矢野瀬兵衛 | 250 | |||
| (佐脇佐衛門組) | 黒宮三郎兵衛 | 200 | |||
| (佐脇佐衛門組) | 黒宮仁左衛門 | 200 | |||
| (佐脇佐衛門組) | 佐々彦兵衛 | 200 | |||
| (佐脇佐衛門組) | 今枝長次郎 | 200 | |||
| (佐脇佐衛門組) | 志谷嘉右衛門 | 160 | |||
| (佐脇佐衛門組) | 山岐小三郎 | 150 | |||
| (佐脇佐衛門組) | 細野喜右衛門 | 150 | |||
| (佐脇佐衛門組) | 本郷多左衛門 | 150 | |||
| (佐脇佐衛門組) | 三松文右衛門 | 150 | |||
| (佐脇佐衛門組) | 松原伝兵衛 | 150 | |||
| (佐脇佐衛門組) | 松山十左衛門 | 150 | |||
| (佐脇佐衛門組) | 一瀬佐左衛門 | 150 | |||
| (佐脇佐衛門組) | 志谷岡右衛門 | 100 | |||
| (佐脇佐衛門組) | 相原権右衛門 | 100 | |||
| (佐脇佐衛門組) | 堀尾小右衛門 | 500 | 新座(新参) | ||
| (佐脇佐衛門組) | 一木十兵衛 | 300 | 新座(新参) | ||
| (佐脇佐衛門組) | 谷田甚右衛門 | 300 | 新座(新参) | ||
| (佐脇佐衛門組) | 谷田源左衛門 | 300 | 新座(新参) | ||
| (斎藤少左衛門組) | 斎藤少左衛門 | 1300 | 番頭 | ||
| (斎藤少左衛門組) | 長谷川 斉 | 700 | 松江弓23人 | ||
| (斎藤少左衛門組) | 内藤三郎右衛門 | 600 | 松江鉄砲23人 | ||
| (斎藤少左衛門組) | 並河平左衛門 | 600 | |||
| (斎藤少左衛門組) | 田中茂太夫 | 400 | |||
| (斎藤少左衛門組) | 渡辺孫兵衛 | 400 | |||
| (斎藤少左衛門組) | 村山馬左衛門 | 400 | |||
| (斎藤少左衛門組) | 樋口彦助 | 400 | |||
| (斎藤少左衛門組) | 山外九郎右衛門 | 350 | |||
| (斎藤少左衛門組) | 引 六太夫 | 340 | |||
| (斎藤少左衛門組) | 斎藤祖兵衛 | 320 | |||
| (斎藤少左衛門組) | 小川甚兵衛 | 300 | |||
| (斎藤少左衛門組) | 柾 忠左衛門 | 300 | |||
| (斎藤少左衛門組) | 山外七郎兵衛 | 250 | |||
| (斎藤少左衛門組) | 瀬川次郎太夫 | 250 | |||
| (斎藤少左衛門組) | 神子田長右衛門 | 250 | |||
| (斎藤少左衛門組) | 斎藤次郎右衛門 | 200 | |||
| (斎藤少左衛門組) | 深井長兵衛 | 200 | |||
| (斎藤少左衛門組) | 前野孫太夫 | 200 | |||
| (斎藤少左衛門組) | 古田喜四郎 | 200 | |||
| (斎藤少左衛門組) | 手塚伝左衛門 | 200 | |||
| (斎藤少左衛門組) | 渡辺七左衛門 | 200 | |||
| (斎藤少左衛門組) | 木村茂兵衛 | 200 | |||
| (斎藤少左衛門組) | 樋口金太郎 | 200 | |||
| (斎藤少左衛門組) | 栗屋市郎右衛門 | 170 | |||
| (斎藤少左衛門組) | 落合七左衛門 | 160 | |||
| (斎藤少左衛門組) | 内藤少兵衛 | 150 | |||
| (斎藤少左衛門組) | 多胡五兵衛 | 150 | |||
| (斎藤少左衛門組) | 斎藤八十郎 | 150 | |||
| (斎藤少左衛門組) | 田中儀左衛門 | 150 | |||
| (斎藤少左衛門組) | 庭瀬作太夫 | 150 | |||
| (斎藤少左衛門組) | 青野伝右衛門 | 150 | |||
| (斎藤少左衛門組) | 慶増康太夫 | 500 | 新座(新参) | ||
| (斎藤少左衛門組) | 高橋長左衛門 | 200 | 新座(新参) | ||
| (斎藤少左衛門組) | 松見新三郎 | 100 | 新座(新参) | ||
| 櫻井弥右衛門 | 750 | 清水浜鉄砲23人 | |||
| 太田新兵衛 | 1000 | 清水浜鉄砲23人 | |||
| 川瀬勘右衛門 | 700 | ||||
| 杉山右馬助 | 600 | ||||
| 牧村奥右衛門 | 500 | ||||
| 野本清左衛門 | 500 | ||||
| 鈴村鷲之助 | 500 | ||||
| 江藤彦右衛門 | 500 | 松江鉄砲23人 | |||
| 佐川弥五左衛門 | 300 | ||||
| 関沢武右衛門 | 300 | ||||
| 山田弥五兵衛 | 300 | ||||
| 横田半左衛門 | 300 | ||||
| 佐藤伝右衛門 | 250 | ||||
| 山本藤兵衛 | 210 | ||||
| 櫻井新五左衛門 | 200 | ||||
| 円山与右衛門 | 200 | ||||
| 祝 弥二右衛門 | 200 | ||||
| 桐間助右衛門 | 200 | ||||
| 西 三右衛門 | 200 | ||||
| 重田六兵衛 | 170 | ||||
| 猪子権之丞 | 200 | ||||
| 河村忠右衛門 | 150 | ||||
| 細江弥二兵衛 | 120 | ||||
| 松井半之丞 | 100 | ||||
| 小崎五郎左衛門 | 700 | 松江鉄砲23人 | |||
| 万木弥三右衛門 | 600 | 松江鉄砲23人 | |||
| 松井七郎右衛門 | 500 | 松江弓23人 | |||
| 関沢善左衛門 | 400 | のぼり23人 | |||
| 多賀越中守 | 多賀良利 | 13000 | 家老 | 多賀良政子 | |
| 上月文右衛門 | 4000 | 福島正則旧臣。後、熊本藩細川家家臣 | |||
| 前田一左衛門 | 2100 | ||||
| 山田隼人佐 | 1250 | ||||
| 小足掃部 | 1035 | ||||
| 玉井勘介 | 1000 | ||||
| 川崎六郎左衛門 | 600 | ||||
| 小足太郎兵衛 | 300 | ||||
| 小足長五郎 | 300 | ||||
| 瀬田猪右衛門 | 550 | ||||
| 吉原仁右衛門 | 450 | ||||
| 瀬堀佐右衛門 | 450 | ||||
| 大畠次郎左衛門 | 300 | ||||
| 津田惣兵衛 | 200 | ||||
| 熊谷作左衛門 | 300 | ||||
| 田小四郎左衛門 | 200 | ||||
| 寺田平右衛門 | 200 | ||||
| 伊藤茂左衛門 | 200 | ||||
| 五十川甚太夫 | 150 | ||||
| 沼田六右衛門 | 110 | ||||
| 大橋三郎兵衛 | 100 | ||||
| 小池万五郎 | 100俵 | ||||
| 赤木五介 | 80 | ||||
| 中村角右衛門 | 60 | ||||
| 石原猪助 | 50 | ||||
| 小性 | 中山数馬 | 400 | |||
| 小性 | 岡 角介 | 350 | |||
| 小性 | 明石九郎三郎 | 300 | |||
| 小性 | 明石門弥 | 200 | |||
| 小性 | 志賀 斉 | 200 | |||
| 小性 | 熊野三之助 | 200 | |||
| 小性 | 村井市三郎 | 200 | |||
| 小性 | 梶原右衛門 | 200 | |||
| 小性 | 井上平三郎 | 200 | |||
| 小性 | 柏原長三郎 | 200 | |||
| 小性 | 上月頼母 | 200 | |||
| 小性 | 生駒喜内 | 200 | |||
| 小性 | 牧野清三郎 | 200 | |||
| 小性 | 生駒小十郎 | 200 | |||
| 小性 | 間宮小平太 | 150 | |||
| 小性 | 野間忠次郎 | 150 | |||
| 佐々九郎兵衛 | 佐々光長 | 10000 | 家老 | ||
| 生駒九郎左衛門 | 1500 | 近習組頭 | |||
| 鶴見半左衛門 | 810 | ||||
| 奥田主水 | 700 | ||||
| 佐治七兵衛 | 700 | ||||
| 大塚八郎左衛門 | 580 | 持筒鉄砲23人 | |||
| 安藤作左衛門 | 500 | ||||
| 中田宗甫 | 320 | ||||
| 九里次郎兵衛 | 80 | ||||
| 野原市左衛門 | 80 | ||||
| 周安 | 400 | ||||
| 寿硯 | 400 | ||||
| 小崎養伯 | 150 | ||||
| 善入 | 100 | ||||
| 藪 宗伯 | 100 | ||||
| 松井松庵 | 100俵 | ||||
| 堀田勘解由 | 1200 | 近習組頭 | |||
| 赤林権左衛門 | 700 | ||||
| 百々太郎左衛門 | 550 | ||||
| 山崎平左衛門 | 500 | ||||
| 大久保徳左衛門 | 450 | ||||
| 塩川吉左衛門 | 400 | ||||
| 佐藤左平太 | 400 | ||||
| 猪子甚兵衛 | 300 | ||||
| 小野仁右衛門 | 300 | ||||
| 千田弥三郎 | 300 | ||||
| 栗屋清太夫 | 300 | ||||
| 水野半左衛門 | 300 | ||||
| 小嶋弥次右衛門 | 200 | ||||
| 生田彦太夫 | 200 | ||||
| 堀田忠兵衛 | 200 | ||||
| 石井宇右衛門 | 200 | ||||
| 長谷川兵左衛門 | 150 | ||||
| 深井徳兵衛 | 150 | ||||
| 友松彦右衛門 | 150 | ||||
| 沢 半太夫 | 100 | ||||
| 森川八右衛門 | 100 | ||||
| 加納又左衛門 | 1510 | 近習組頭 | 京極忠高に殉死する | ||
| 石川藤太夫 | 500 | 持弓23人 | |||
| 川崎勘左衛門 | 400 | ||||
| 前田又右衛門 | 400 | ||||
| 尼子助十郎 | 400 | ||||
| 津川勘兵衛 | 350 | ||||
| 近藤才兵衛 | 350 | ||||
| 岡田清左衛門 | 300 | ||||
| 野村与左衛門 | 300 | ||||
| 小嶋少右衛門 | 250 | ||||
| 高橋喜兵衛 | 200 | ||||
| 猿木理太夫 | 200 | ||||
| 江田喜左衛門 | 200 | ||||
| 蔵戸与三左衛門 | 200 | ||||
| 小泉弥左衛門 | 200 | ||||
| 松岡四郎太夫 | 150 | ||||
| 斎藤勘右衛門 | 50 | ||||
| 伴 八郎兵衛 | 1000 | 鉄砲23人 | |||
| 篠原内匠 | 700 | ||||
| 奥村安太夫 | 670 | ||||
| 村木助太夫 | 400 | ||||
| 吉田又太夫 | 300 | ||||
| 伴 半太夫 | 300 | ||||
| 井上門三郎 | 井上重継 | 300 | 京極忠高に殉死する | ||
| 大山市兵衛 | 300 | 組頭 | |||
| 伊藤六郎右衛門 | 250 | ||||
| 石川四郎兵衛 | 250 | ||||
| 百々次郎九郎 | 200 | ||||
| 長岡喜兵衛 | 300 | ||||
| 木倉惣兵衛 | 300 | ||||
| 岡 五左衛門 | 200 | ||||
| 山村新右衛門 | 200 | ||||
| 井江十兵衛 | 180 | ||||
| 佐々五郎右衛門 | 150 | ||||
| 細野弥兵衛 | 150 | ||||
| 千田仁介 | 150 | ||||
| 山本平太夫 | 150 | ||||
| 大山惣左衛門 | 150 | ||||
| 橋本三郎四郎 | 150 | ||||
| 山村新九郎 | 150 | ||||
| 三方助太夫 | 150 | ||||
| 多湖安右衛門 | 150 | ||||
| 阿部久三郎 | 120 | ||||
| 田中久兵衛 | 120 | ||||
| 中村千左衛門 | 120 | ||||
| 三方荒介 | 120 | ||||
| 鈴木少左衛門 | 120 | ||||
| 谷 市太夫 | 100 | ||||
| 今井五郎太夫 | 100 | ||||
| 佐藤九右衛門 | 100 | ||||
| 大山平兵衛 | 100 | ||||
| 小野寺半右衛門 | 100 | ||||
| 関戸小兵衛 | 100 | ||||
| 坂井助右衛門 | 100 | ||||
| 松見久太夫 | 100 | ||||
| 野村吉太夫 | 100 | ||||
| 畑田孫七 | 80 | ||||
| 高柳喜六郎 | 80 | ||||
| 杉本三郎四郎 | 80 | ||||
| 北村徳兵衛 | 80 | ||||
| 早川喜右衛門 | 80 | ||||
| 猿木弥五右衛門 | 組頭 | ||||
| 森 兵吉 | 70 | ||||
| 香川惣兵衛 | 70 | ||||
| 村岡平兵衛 | 60 | ||||
| 高田喜兵衛 | 60 | ||||
| 塚谷源左衛門 | 60 | ||||
| 香川吉兵衛 | 60 | ||||
| 山崎七郎兵衛 | 50 | ||||
| 和多田三六郎 | 50 | ||||
| 福地兵介 | 50 | ||||
| 刑部様 | 京極高和 | 5000 | |||
| 作庵様 | 浅井井頼 | 500 | |||
| 朽木権之助様 | 200 | ||||
| 多賀宮内 | 3000 | ||||
| 赤尾市之進 | 1000 | ||||
| 半井琢庵 | 800 | ||||
| 井上与右衛門 | 700 | ||||
| 団 庄左衛門 | 620 | ||||
| 茂木九左衛門 | 600 | ||||
| 堀江九左衛門 | 600 | ||||
| 村井与兵衛 | 450 | ||||
| 長谷川加兵衛 | 450 | ||||
| 笠原四郎右衛門 | 400 | ||||
| 吉田喜兵衛 | 320 | ||||
| 佐藤惣右衛門 | 350 | ||||
| 亀庵 | 300 | ||||
| 狩野与市 | 300 | ||||
| 糸屋宗貞 | 300 | ||||
| 友岡八兵衛 | 300 | ||||
| 長井七左衛門 | 300 | ||||
| 小川作左衛門 | 300 | ||||
| 岡部猪兵衛 | 300 | ||||
| 塩津左近右衛門 | 300 | ||||
| 畑 勘太夫 | 270 | ||||
| 植田長四郎 | 200 | ||||
| 本阿弥七兵衛 | 200 | ||||
| 天野屋十介 | 200 | ||||
| 勝田十太夫 | 200 | ||||
| 稲垣七左衛門 | 200 | ||||
| 布施源左衛門 | 200 | ||||
| 蓮井角右衛門 | 200 | ||||
| 青 久右衛門 | 200 | ||||
| 窪田藤右衛門 | 200 | ||||
| 笠原市右衛門 | 200 | ||||
| 高田兵太郎 | 200 | ||||
| 穴生勘介 | 200 | ||||
| 山伏式部 | 200 | ||||
| 泰雲寺 | 190 | ||||
| 林 文左衛門 | 180 | ||||
| 山田源次郎 | 160 | ||||
| 山本小左衛門 | 160 | ||||
| 石川惣右衛門 | 150 | ||||
| 浅野勘三郎 | 150 | ||||
| 新家杢左衛門 | 150 | ||||
| 坂井庄右衛門 | 140 | ||||
| 穴生美濃 | 130 | ||||
| 国友久右衛門 | 120 | ||||
| 常高寺 | 110 | ||||
| 須村吉右衛門 | 110 | ||||
| 高木五左衛門 | 150 | ||||
| 小川忠兵衛 | 100 | ||||
| 渡辺久兵衛 | 100 | ||||
| 谷 彦右衛門 | 100 | ||||
| 市橋勘之丞 | 100 | ||||
| 小倉新兵衛 | 100 | ||||
| 伊藤四郎右衛門 | 100 | ||||
| 菰池惣兵衛 | 100 | ||||
| 一志多兵衛 | 100 | ||||
| 渡辺作兵衛 | 90 | ||||
| 山本九兵衛 | 80 | ||||
| 藤田善兵衛 | 80 | ||||
| 村井仁兵衛 | 80 | ||||
| 松井弥右衛門 | 76 | ||||
| 阿閉孫兵衛 | 70 | ||||
| 松崎九郎右衛門 | 70 | ||||
| 斎藤竹右衛門 | 70 | ||||
| 河野平右衛門 | 70 | ||||
| 赤尾半右衛門 | 70 | ||||
| 和多田小右衛門 | 70 | ||||
| 河合六左衛門 | 70 | ||||
| 河上二郎右衛門 | 60 | ||||
| 宇野加兵衛 | 60 | ||||
| 沢 平兵衛 | 60 | ||||
| 植田七郎右衛門 | 60 | ||||
| 人見仁右衛門 | 50 | ||||
| 中崎文右衛門 | 50 | ||||
| 市橋一斎 | 50 | ||||
| 川口市太夫 | 50 | ||||
| 石川清兵衛 | 50 | ||||
| 福長与右衛門 | 50 | ||||
| 伊藤三右衛門 | 50 | ||||
| 池田与三右衛門 | 100俵 | ||||
| (以下省略) |
出典:国立公文書館デジタルアーカイブ『京極高次分限帳』