| 史料記載注記 | 署名 | 実名 | 備考 |
|---|---|---|---|
| かすやの越前 | 了義 | ||
| はん四郎 | 助長 | 伴助長 | |
| こまさハの新蔵人 | 義員 | 駒沢義員 | |
| 嶋津薩摩守 | 忠春 | 島津忠春 | |
| いつみの五郎さへもん | 師忠 | ||
| さすのさえもんの大夫 | 道幸 | ||
| 松岡弾正さ衛門尉 | 盛時 | 松岡盛時 | |
| 三浦越中二郎左衛門尉 | 忠連 | 三浦忠連 | |
| ふくのへ | 氏重 | 福能部氏重 | |
| むらかミかうち | 貞頼 | 村上貞頼 | |
| しまつ | 忠兼 | 島津忠兼 | 播磨島津氏 |
| やまと | 氏政 | 大和氏政 | 備後大和氏 |
| うつき | 師重 | 宇津木師重 | |
| 大くさ | 持継 | 大草持継 | |
| むらかみのかもんのすけ | 氏頼 | 村上氏頼 | |
| 山口のたんしゅう | 氏衡 | 山口氏衡 | |
| 山下のさきやうのすけ | 氏秀 | 山下氏秀 | |
| うちかしま | 泰連 | 内ヶ島泰連 | 飛騨内ヶ島氏 |
| 小笠原のみんふのせう | 氏長 | 小笠原氏長 | 京都小笠原氏 |
| 嶋津二郎さへもん | 範忠 | 島津範忠 | 播磨島津氏 |
| ふくのへしやうけん | 貞治 | 福能部貞治 | |
| もりもと | 顕景 | 森本顕景 | |
| にへとみ | 政元 | 新富政元 | |
| 山口のかけゆさへもん | 高衡 | 山口高衡 | |
| やまとの弥太郎 | 政行 | 大和政行 | 備後大和氏 |
| たけたの兵庫助 | 信春 | 武田信春 | |
| 小林五郎二郎 | 久信 | 小林久信 | |
| おう屋三郎入道 | 性善 | 大屋入道性善 | |
| たさきの三郎さ衛門尉 | 頼重 | 田崎頼重 | |
| いち | 行明 | 市行明 | |
| かけひのひやうこ | 通保 | 筧通保 | |
| 山下四郎さへもん | 氏郷 | 山下氏郷 | |
| いちのたんしやう | 頼明 | 市頼明 | |
| いち四郎さへもん | 信明 | 市信明 | |
| 市の九郎さへもん | 春明 | 市春明 | |
| 市の太郎さへもん | 氏明 | 市氏明 | |
| 薬師寺かけゆさへもん | 義治 | 薬師寺義治 | |
| 三村まこ七 | 為成 | 三村為成 | |
| 薬師寺しゆりのしん | 義夏 | 薬師寺義夏 | |
| きたむらのさこんの大夫 | 守忠 | 北村守忠 | |
| くらさハの三郎へもん尉 | 盛氏 | 倉沢盛氏 | |
| 井上 | 清広 | 井上清広 | |
| かさわらの新さへもん | 氏匡 | 笠原氏匡 | |
| 松浦十郎左衛門 | 源持 | 松浦持 | |
| 山下左衛門大夫 | 政秀 | 山下政秀 | |
| とうミふの五郎さゑもん | 盛幸 | 藤民部盛幸 | |
| こおやの新五郎 | 経光 | ||
| とうみんふの新さゑもん | 盛信 | 藤民部盛信 | |
| 清水 | 光宗 | 清水光宗 | |
| 中村 | 時光 | 中村時光 | |
| 白井弾正左衛門尉 | 行胤 | 白井行胤 | |
| 笠原中務入道 | 匡蓮 | 笠原入道匡蓮 | |
| 佐貫 | 宗綱 | 佐貫宗綱 |
出典:越前島津家文書『足利尊氏近習馬廻衆一揆契状』